口腔外科 SURGERY
口腔外科とは ORAL SURGERY

口腔外科では、お口の中・顎・お口周りに関係するさまざまなトラブルや病気に対して、外科処置をメインに行なっています。たとえば、親知らずの抜歯も口腔外科の治療となります。また、顎関節症の治療、事故やスポーツなどによる外傷の治療にも対応しています。検査の結果、口腔がんなどが見つかるケースもあります。
痛みなどの自覚症状がある箇所はもちろん、全身の健康まで考えた治療をご提供します。「口の中にできものがある」「原因はわからないけれど口周りが痛む」など、少しでも気になる症状がある場合には、放置せずにご相談ください。
親知らずの抜歯 WISDOM TOOTH

親知らずが生えてくると、痛みが生じることがあります。これは、歯磨きが十分に行なえていないことなどを原因として、虫歯になったり歯肉が炎症を起こしたりしているためだと考えられます。また、親知らずが横や斜めに生えていると、手前の歯を押すようになり、歯並びや噛み合わせの乱れを引き起こすことがあります。 このように、親知らずによってお口の中のトラブルが起こっている場合には、抜歯が必要となります。親知らずの抜歯が必要かどうかは、患者さまのお口の中の状態をみてから判断しますので、まずはご相談にいらしてください。
親知らずの抜歯を
したほうが良いケース
「なるべく歯を抜きたくない」という気持ちもあるかと思いますが、以下のような場合は親知らずの抜歯をおすすめします。まずは親知らずの状態を把握しますので、一度ご来院ください。
- 親知らずの虫歯がひどく進行している
- 手前の歯も含めて虫歯や歯周病になるリスクが高い
- 横や斜めに生えているために、頬が傷ついている
- 歯並びや噛み合わせに悪影響がある
- 矯正治療を行なううえで、親知らずが妨げになっている
顎関節症 TEMPOROMANDIBULAR DISORDERS

顎関節症は、顎関節や顎を動かす筋肉に異常が起こる病気です。「口をあけようとすると顎が痛む」「大きく口をあけられない」「口の開閉で顎関節に音がする」といった症状がある方は、顎関節症が疑われます。また、顎関節症によって噛み合わせがずれていくことで、肩こり・指のしびれ・頭痛など、顎以外の箇所に症状が出るケースもあります。
顎関節症は、食いしばり・噛み合わせ・ストレス・癖・生活習慣など、さまざまな要因が影響しあって発症しますので、何が原因となっているかを自覚することが症状の改善のためには重要です。顎関節が痛いなどの症状がありましたら、お早めに受診ください。

顎関節症の治療
顎関節症の治療方法としては、鎮痛剤・筋弛緩薬による薬物療法や、スプリント(マウスピース型装置)による治療、リハビリテーションなどがあります。手術が行なわれるケースは稀です。
このうち、スプリントによる治療では、患者さまのお口に合わせて製作したスプリントを就寝中に装着していただきます。スプリントを装着することで、歯ぎしりや食いしばりによってかかる顎関節への負担を軽減させられるのです。また、噛み合わせを正しい位置に誘導することも可能で、顎のバランスの改善を図れます。スプリントにはいくつかの種類があり、患者さまの顎関節症の症状に合わせて適切なタイプを選択します。